Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xsu3811/public_html/wp/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/description_robots.php on line 42

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xsu3811/public_html/wp/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/description_robots.php on line 42
CATEGORY

製織技術

  • 2020年11月20日

【エアージェット織機】緯糸入れトラブル ショートピック・ロングピック①

① ソレノイドピンと測長バンドとの距離のチェック 距離が離れすぎている場合 ピンが測長バンドに空いている穴に到達する前に糸がもう一巻分出ていくことがあります。ソレノイドも信号が来たと同時にピンを射出することはできません。若干のタイムラグがあります。 距離が近すぎる場合 糸道を阻害することになり、場合によっては糸が出ていかないこともあります。この距離が糸太さと同等程度以下しか隙間がなかったら、摩擦の […]

  • 2020年11月19日

【エアージェット織機】織物外での緯糸切れ③

③ 回転数を落とす 到達時のショックを和らげるには糸の速度を遅くする必要があります。少しでも糸速度を遅らせるには回転数を落とすのが最も効果的です。回転数を落とすと必要なエアー量が減るので、①の懸念にも効果あります。②の糸速度の考えからしても効果があります。デメリットとしては時間当たりの生産量が落ちますが、この方法でしか緯糸切れが治らない場合は実際の生産量は上がります。そのため、速度を落とすのは一番 […]

  • 2020年11月18日

【エアージェット織機】織物外での緯糸切れ②

② 緯糸入れ角度と到達角度のチェック 到達時のショックを和らげるには糸の速度を遅くする必要があります。少しでも糸速度を遅らせるには緯糸を入れるタイミングを早くし、到達するタイミングを遅くする必要があります。例えば緯糸が90°で投入していたら85や80°で投入してみて、織物の端に当たらなければOKです。逆に到達が230°だったらスナールがでないように240°、250°のように段階的に調整していってく […]

  • 2020年11月12日

【エアージェット織機】織物外での緯糸切れ①

① メインノズルの吹き終わりタイミングが遅くないかのチェック バルブの実挙動について バルブの開閉はOFFのタイミングで完全に閉まるわけではなく、上図のようになります。ONのときはエアーの圧力が助けになるため理想的な感じにエアーが出ますが、閉まるときは逆にエアーの圧力が邪魔するため少し遅れがちになります。糸が到達したときにまだメインのエアーが出ている状態だと、糸にストレスがかかってしまうことになる […]

  • 2020年11月4日

【エアージェット織機】緯糸入れトラブル エンド縮れ②

② エンド側のサブノズルのチェック エンド側のサブノズルの配置や向きが推奨通りか確認します。 サブノズルの数が足りなかったり、角度調整をしてなかった場合にエンドちぢれが起こったります。 サブノズルがあと1本いるかいらないかの通し巾の織物のときは、 サブノズルを1本入れておいた方が間違いがないです。   TOPへ戻る

  • 2020年11月3日

【エアージェット織機】緯糸入れトラブル エンド縮れ①

①-1 到達角度の確認 緯糸の到達タイミングがおそすぎないか、もしくは早すぎないか確認します。 到達角度のタイミングから、各サブノズルへの到達タイミングを割り出します。 そして、サブノズルの噴射タイミングが問題ないかを確認します。 噴射タイミングが到達タイミングよりも遅いのはNGです。 ①-2 標準偏差の確認 標準偏差のばらつきが大きい場合、エンド縮れになりやすい場合があります。 サブノズルの圧力 […]

  • 2020年10月26日

【エアージェット織機】緯糸入れトラブル 大ループ④

④-1 サブノズルの圧力チェック 織機の新旧や、サブノズルの種類によって異なります。 基本的にサブノズルの圧力はメインノズルの圧力以上に設定する必要があります。 新しい織機になってくるとメイン圧=サブ圧の場合が多いですが、 古い織機だとサブ圧がメイン圧+0.1~0.2Mpaくらいの圧力設定になる場合もあります。 ④-2 ドラムピンのタイミングチェック ドラムのピンオープンのタイミングを確認する必要 […]

  • 2020年10月15日

筬の空間率の検討すべき項目

筬とは 織機の構成要素の内、筬という箇所があります。筬で緯糸を経糸の間に押し込み、織物にしていきます。 筬の種類 一般的には平筬(ドラフレックスリード)と変形筬(トンネルリード)にわかれます。(細かく言うともっとあるのですが)    日本で作ってるところはだいぶなくなってしまいました。 弊社では高山リードさんへ依頼をしています。北陸の方にあるのですが、仕事が丁寧で実績もあります。 エアージェットで […]

  • 2020年10月12日

【エアージェット織機】緯糸入れトラブル 大ループ③

③-1 サブノズルの高さチェック 高さは糸の搬送力に関わってきますが、すべて均一に合わせる必要はありません。 標準高さよりも高かったり、低かったりするサブノズルが偏って配置されていると搬送力の問題になる場合があります。 ③-2 サブノズルの角度チェック サブノズルの角度が問題になる場合があります。 特に逆テーパー型ではないタイプのサブノズルを使っているところは 織物が変わるたびに最適な角度に切り替 […]

  • 2020年10月8日

【エアージェット織機】緯糸入れトラブル 大ループ②

②サブノズルの噴射タイミングのチェック 上記のシートを使って確認する。 織機によっては自動でタイミングを設定してくれる。 しかし、自動設定の値をいじれるので、設定がおかしくないかの確認がいるときもある。 設定例 ポイント① 到達タイミングよりも早く開くこと 上記が設定例になる。この条件だと、 サブバルブ1の噴射開始タイミングは90°以下から開始する。 サブバルブ2の噴射開始タイミングは135°以下 […]