Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xsu3811/public_html/wp/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/description_robots.php on line 42

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xsu3811/public_html/wp/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/description_robots.php on line 42
CATEGORY

製織技術


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/xsu3811/public_html/wp/wp-content/themes/the-thor/category.php on line 62
  • 2022年8月5日

夏場のエアーコンプレッサー過熱対策

エアージェット織機を使うということは圧縮空気を使います。圧縮空気を作るためにエアーコンプレッサーを使います。夏場はエアーコンプレッサーが過熱しがちです。過熱が進んでしまうと停止することもあります。夏場はなぜ過熱しがちになってしまうのか、その理由と対策を繊維工場なりに解説します。 1.なぜ過熱してしまうのか 冬場と同じ使用空気量だとしても夏場は大きく過熱してしまいます。大きな原因の一つは湿度が高いこ […]

  • 2022年7月26日

部分整経に一部失敗したビームを織る方法

上記のような部分整経で失敗したビームは破棄したほうがいいと思いますが、巻かれている経糸が高価な場合は取り返しがつかないことになります。そこで、なんとかキレイに織るために方法を伝授します。 1.開口を大きくする まずは失敗した部分込みで織る必要があります。そのため、開口を大きくできるならしてください。大きくする理由は経糸が緩んでいても緯糸をなんとか入れるためです。 2.織り速度を遅くする 織り速度を […]

  • 2021年7月7日

IOT 稼働率センサーとその不具合

資材系機屋の織機の稼働時間は基本長時間です。また、機械を効率よく動かすためには織機の停止回数が少ないほどいいです。しかし、数台ならまだしも数十台になってくるとどの機械がよく止まっているなどの把握が難しくなってきます。特に弊社は細かく織物を替えを行っているため、機械調整を都度行う必要があります。 昔は手書きで機台データを収集していた。 縦止まり回数、横止まり回数、総筬うち回数を記録していましたが人に […]

  • 2021年6月25日

エアジェット織機 欠点の詳細解説④

製織スピードは織物巾と番手に依存する 例えば織物巾が100cmのときは800回転出せていましたが、織物巾が150cmになると600回転まで落ちてしまうこともあります。 圧縮空気圧に限界がある 糸のスピードを決めるのは圧縮空気の空気圧です。織物の巾が変わるということは糸が飛ぶ距離が変わるということです。距離が変わるのに、同じ時間で緯糸が端まで到達しないと行けないなら、糸速が変わる必要があります。コン […]

  • 2021年6月22日

スプライサーによる弊害

経糸の準備をしているとどうしても糸が少しだけコーンに残ります。 手芸用に使うなら十分な量かもしれませんが、緯糸としてエアジェット織機で再利用しようとした場合、糸の補充頻度が高すぎるため使い物になりません。そこでエアスプライサーと呼ばれる機械を使用して大きく一つに巻き直します。 スプライスとは? つなげる糸同士の端の撚りを圧縮空気により解撚します。そしてその部分を再度圧縮空気により撚糸することで、結 […]

  • 2021年6月14日

製織トラブル フランジずれ

めったに起こらないことですが・・・ フランジを止めているストッパーの締めが甘いと上図のようになってしまいます。このままだと端の糸が落ちてしまって製織不能になってしまいます。 対策 フランジを回して元の位置に戻す。その後、ストッパーにあたるネジをしっかりと締めてもらって動かないようにしてください。 このトラブルは作業員が若返ったときにのみ起こるトラブルだと思います。確かにこの部分のネジは締めすぎると […]

  • 2021年6月4日

エアジェット織機 欠点の詳細解説②

付帯設備が必要 エアジェット織機は圧縮空気を使って緯糸を飛ばします。なので、圧縮空気を作る必要があります。この圧縮空気を作って送るまでの付帯設備費用が結構かかります。後述しますが、30台規模でおそらく3000万~4000万くらいの費用がかかると思います。 大型のコンプレッサーが必要 織る織物の巾とスピードによって必要な圧縮空気の量は異なってきます。なので、正確にどれだけのサイズのコンプレッサーが必 […]

  • 2021年6月2日

タイイング解説① 畦取り

製織するとき、経糸がなくなり、その織物を継続して織ろうとするとビーム(経糸が巻かれている大きなボビン)を交換する必要があります。このときに新しいビームの経糸と織機にかかっている経糸を結ぶ必要があります。実際にはマシンで結んでいくのですが、結ぶまでの準備がタイイングが綺麗に全て結べ、かつ結ぶのに要する時間が短くできるかどうかの8割以上を占めています。 畦を取る ① ドロッパーへの糸の通し方について […]

  • 2021年5月18日

toyota AJL JCの保全マニュアル公開③

エンコーダ144パルス これも筬位置に関わるエラーです。基本的には基盤のエラーになります。たまに、エンコーダそのものの故障によって引き起こされることもあります。ちなみにこのエンコーダ自体は現行では販売しておらず、既存のものだと織機に採用されている規格にあっていませんでした。 TOPへ戻る