縫製事業を始めました。が・・・
事業を始めて日も浅く、熟練と呼べる人がいない中でもやっていくために研修を受けることにしました。
もちろん、ミシンは縫ってなんぼ、早く仕上げてなんぼですが、
そのミシンをなるべく調子よく、壊れてもすぐに対応できることも始めていこうと思っています。
まずは座学から
意外と面白く聞くことができました。
正直、講師の方も何度も話されているので若干雑さはありましたが、
純粋に知的好奇心が満たされてよかったです。
0.ミシンの歴史
1.本縫いミシンの構造
2.ミシンの送り方一覧
3.縫い目の形成の仕方
4.本縫いミシンの機構について
4-1.釜
4-2.天秤機構
4-3.針
4-4.送り
4-5.糸取りばねと調子器
近日中に自分なりにまとめたものを作ってリンクを貼っておこうと思います。
本縫いミシンの分解
やっぱり分解は楽しいですね!
明日は組付けを行っていきます!