三州資材工業|繊維工業としてサイジング(糊付け)・製織・裁断・縫製までワンストップで対応

福祉事業

グループ施設

介護

通所型デイサービス

病気やケガで歩行が困難になりまた歩けるようになりたい、もっとうまく歩きたい、装具を外してスニーカーで歩きたい、自分のことは自分でやりたい、また、旅行に行きたい、また仕事をしたいなどの希望を叶えるために私たちはリハビリを提供しています。『改善には理由があります。』

あなたの希望を捨てる必要はありません。脳に限らず、あなたの身体には、驚くべき自己修復力が備わっています。それを最大限に引き出すのが、私たちイコールの仕事です。

私たちは、専門的な改善方法を提供します。障害はとても複雑です。あなたのできる範囲で運動することは大切ですが、漠然と運動を続けても根本的な改善は見込めません。私たちイコールは専門的に障害を捉えます。イコールの目的はただ一つ、あなたの生活を『具体的に改善』することです。『希望があれば人は前向きに生きていける』と私たちは信じます。

精神対応型訪問看護

精神対応型訪問看護イコールは、精神的な健康が不安定な方々に向けて、専門的なケアとサポートを提供するサービスです。自宅での生活を支えながら、専門の看護師が定期的に訪問し、心身の状態をチェックしたり、薬の管理を行ったり、日常生活の改善に向けたアドバイスを行います。

精神的な問題を抱えていると、外出や病院への通院が難しく感じることもありますが、訪問看護なら自宅で安心してケアを受けられます。個々のニーズに合わせた支援を行い、生活の質を向上させるお手伝いをします。お一人おひとりのペースで、心のケアをサポートすることができますので、無理なく安心してご利用いただけます。

障害福祉

児童発達支援放課後等デイサービス

児童発達支援(0~6歳の未就学児)放課後等デイサービス(6~18歳の小学生中学生高校生)の発達に遅れや困難を抱える児童が対象のサービスです!

内容としては、保護者さまのニーズに寄り添った支援の提供。 一日の流れとしては、課題、おやつ、活動(運動と制作活動)に分かれ、選択制で行っています。課題の時間では、個々のニーズに合わせた課題が提供できるよう保護者さまと連携して、課題に取り組んでもらう形を取っています!

学休日には、外出活動(公園、お買い物体験)やクッキング活動(パン作り体験やお菓子作り)など平日ではなかなかできない活動を取り入れ、お金の支払いや公共のルールなどを学べるよう支援しています!

就労継続支援A型

就労継続支援SANPOでは一般就労に向けた訓練をする場として、工場内の作業や弁当作り等の飲食関係のお仕事など、様々な仕事を通じて社会に出て、自立をする箏を目的としています。
作業の不安がないような支援体制をとり、また利用者様の悩みや不安を減らすように職員一同支援をしていきます。

就労継続支援B型

就労継続支援B型SANPOでは社会に出る一歩として、社会のルールやマナーを学びながら色々な作業を経験し、就労継続支援A型や一般就労を目指す場所となります。
当事業所は、三州資材工業株式会社グループの一員として、事業所内で製造している軍手や熱帯魚の飼育等様々な作業を提供出来る環境にあります。
作業の不安だけではなく生活の不安も含め、職員が相談にのり解決出来る様に支援してきます。

共同生活援助・グループホーム

グループホームは、知的障害、精神障害の方が一緒に生活する場を提供する施設になります。
グループホームSANPOは西尾市内に4カ所あり、1カ所4~5名の入所者様が一緒に生活しております。
洗濯や掃除、食器洗いなどを入居者様が行い、自立に向けて訓練をするとともに、他の入居者様と話しをしたり、テレビを見ながら一緒に生活をしていく場所となっております。
不安な事や相談は、職員が一緒に解決出来るように支援しております。
Mail
TEL