【エアージェット織機】電子開口織機の特徴②

難しい織物も織りやすい

クロスタイミングと静止角を枠毎に設定できるため、
ストライプ織物のような一つの織物の中に複数の組織があるような織物の製織も織りやすいです。

ストライプ状の織物を例に取ってみる

シングルビームで、縦方向に1/1平織りと3/1綾織が交互にくるような組み合わせ織物の場合を分析すると、
平織り組織は経糸交差の回数が多いため経糸の消費量が多く、経糸張力は強くなりますが、
綾織組織は平織りと比較すると経糸交差の回数が少ないため経糸の消費量は少なく、経糸張力が低くなります。

仮に上図の1辺を0.1mmと仮定した場合、平織りは0.9mm、綾織は0.5mmの経糸を使用するため、綾織部分のほうが経糸が余るために緩みやすい。
その結果、綾織組織でのドロッパー落ち、あるいは縦パイルが発生する可能性があります。

電子開口織機でのストライプ状の織物への対策

このような場合、電子開口では平織り部分の枠のクロスタイミングを早くし、綾織部分の枠のクロスタイミングを遅くすること不具合を解消することができます。

ちなみに上図は平織り部分の経糸を緩めるために5,6枠に設定しています。
基本的には後ろの枠を使うほど経糸は緩みやすくなります。

 

 

TOPへ戻る